せっかく試合にも勝ったことだし、土曜日の試合のよかったところを振り返ろう。
お客さんもけっこうたくさん入ったみたいで、ゲーム前にはコレオも出てました。
前半にヒアンのリーグ戦今季初ゴールが決まり1-0で折り返すと、後半には目指すサッカーのパスでの崩しから小泉のゴールで2点目。
その後、新潟に1点を返され、さらにヤンが負傷交代。試合後に本人のコメントで大丈夫との報告もありホッとしましたが、脳震盪はあとから影響が出るかもしれないので、無理な試合出場とかは控えてほしいです。
1点差に迫りさらに猛攻をしかける新潟の攻めに劣勢でしたが、そのヤンに代わって入った白井が自陣ゴール前からドリブルで中央突破し、絶妙なラストパスを送ると…
これをオフサイド、ギリギリで抜け出したヒアンが落ち着いて相手GKをかわしゴールに流し込んで3点目。
ルヴァン大宮戦でのハットトリックを彷彿させるような活躍でこの日も2ゴール。ようやく実力を発揮し始めた感じ。
3-1リードの終盤にはたびたび見られるCB同士の交代策。これでまたしても後半アディショナルタイムに失点するのだから、本当に意図が理解できないし意味不明。
試合は3-2で勝利もこれでチームが一気に好転するとか、監督への信頼や期待が高まる、なんて希望はまだまだまったく持てません。とにかく相変わらず守備はお粗末でこの日の2失点もいずれもがっかりするような形での失点。あとは大志のゴールキックの不安定さは見ていて不安しか感じず、今後もまたやらかしそうな雰囲気。さらに監督の選手起用も疑問符が付くものが多く、チーム全体としても不安のほうがまだ大きいかな。でもヒアンがこのまま覚醒してくれて、支持率ゼロのGMがかかげる“ワンモアゴール”という指標が現実になってくれれば多少は楽しみも増えそうです。








